むし歯について
私達のお口の中には様々な細菌が存在しています。普段は悪さをすることはありませんが、食べかすが残っていたり、免疫力が低下したりすると特定の菌が増殖を始めます。 特にミュータンス菌は糖分を餌にして、どんどん酸を排出するのが特徴です。その酸が歯のエナメル質を溶かすことで、むし歯は進行していきます。 ただ、初期状態ならば歯の表面が脱灰しているだけなので、綿密にクリーニングとセルフケアを行えば、歯を削らずに治療を終えられる可能性があります。むし歯治療は気づくのが早ければ早いほど、負担を抑えて治療可能です。少しでもお口に気になることがあれば、早めに当院にご相談ください。
むし歯治療の症状と主な治療法
初期むし歯
(C0)
「脱灰」と呼ばれている状態です。C0の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。
歯の表面のむし歯
(C1)
むし歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。治療法としては、むし歯に感染した部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。
神経近くのむし歯
(C2)
むし歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。知覚過敏の症状が出やすい傾向にあります。治療法としては、むし歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で歯の機能を補っていきます。
神経に達したむし歯
(C3)
むし歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。治療法としては、細菌に汚染された歯の神経を取り除くなどの根管治療を行うのが一般的です。
末期のむし歯
(C4)
歯茎から上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。歯根だけ残っていて、神経も壊死しているため、痛みが収まっていることもあります。しかし、細菌自体は残っているため、ほとんどの場合は抜歯が第一選択肢です。
根管治療について
できるだけ歯を抜かないための根管治療
歯の象牙質にある根管には「歯髄(しずい)」と呼ばれる組織があります。ここには神経や血管が通っているため、むし歯菌に感染すると、激しい痛みを覚えるのが特徴です。そのまま放置しても状況が良くなることはありません。歯を失うことにも繋がるので、すみやかに根管治療を行う必要があります。根管治療は、細菌に感染した歯髄を取り除き、根管内を徹底的に洗浄・除菌。その後に薬剤を詰めて、細菌を徹底的に取り除いてから、被せ物を被せていくのが基本的な流れです。非常に難易度の高い治療ですが、最後まで根管治療が完了すれば、歯の寿命を伸ばす効果が期待できます。